意味なし三国志『百家姓』


この表は『百家姓』の配列に従っています。
現在32姓。

趙 Zhao4
元は秦の始皇帝と同じ「嬴」姓。
趙雲の名乗る「常山」は春秋時代の趙一族の出身地であると言われる。
趙雲はのっけから自分は趙王の子孫であると名乗ったことになる。
孫 Sun1
1、春秋時代の衛国の上卿の名前「惠孫」から一族の姓を孫とした。
2、楚の賢臣の字「孫叔」の孫を一族の姓とした。
3、齊の卿が莒を攻めた功績で齊景公から孫姓を賜った。
富春孫家の場合、齊国から移り住んだと言われるので3の可能性高し。
李 Li3
元は嬴姓。大理(検察官のようなもの)を務めたので李(理と同じ発音)を姓とした。
その他3説。ただし三国時代以降なので省く。
周 Zhou1
1、周の平王の息子が汝州に封じられたときに、王朝の名前を取って周姓に改めた。
2、東周が滅びたときに周王が廃されて庶民にされたとき、王朝の名前を取って周姓に改めた。
どちらにしても周王の末裔だというわけですね。
呉 Wu2
1、元は姫姓、古公亶父の長男・呉太伯が地名の呉をとって姓にした。
2、その弟の虞仲も地名の呉を姓にした。
3、呉王壽夢の四男・呉季禮の末裔である。
なんにしても呉王の末裔なわけです。
王 Wang2
…多すぎ。
どれにも大体共通するのは、彼らも「王」であった人間の末裔であるという部分。
王莽から姓をもらったという王さんもいます。
陳 Chen2
元は「女爲(一文字)」、周の武王が帝舜の後裔を陳に封じ、その陳公が国名から陳姓に改めた。
…偉そうな家の出身だったんだな、陳羣…でも帝舜の後裔っていかにもハッタリっぽい。
衛 Wei4
元は姫姓、春秋時代の衛国公の末裔が国名を姓にした。
有名人は衛青ぐらい。
蒋 Jiang3
元は姫姓、国名を姓にしたという春秋各国の諸侯の例に漏れず、やはり蒋家の人間も国名を姓にしてしまったようです。
このままでは中国人のほとんどは春秋諸侯に源流を持つということになりかねないのでは…
韓 Han2
元は姫姓(またか)、周王から別れて邑をもらい(少し規模が小さくなっているらしい)その名前「韓原」から一字とって姓にした。
その他、戦国時代の韓国出身の国民が秦以降姓を韓に改めたとされるらしい。
楊 Yang2
これも例によって、春秋時代の楊国公が姓を姫から楊に改めたと言われるとのこと。
しかし楊氏の代表人物として「楊ジン(二郎神)」というのはどうなんでしょうか?なにか間違っているような気がするのは私だけでしょうか?
朱 Zhu1
元は曹姓。周の武王によって邾国に封じられ、邾国が楚の宣王に滅ぼされると、その遺族が国名から邑(オオザト)をとりはらった「朱」を姓として名乗るようになったとされる。
しかし元は曹姓って…
秦 Qin2
1、元は姫姓。魯公の公子のうち秦邑に封じられた一族が後に秦を姓とした。
2、元は嬴姓。周孝王によって秦亭に封じられた一族が秦姓を名乗った。始皇帝の一族。
3、西暦226年に海路で呉に到達したローマ人が帰化して秦を名乗った説。
許 Xu3
元は「姜」姓。これも例によって許国に封じられた姜氏の末裔が戦国時代以降に許を名乗るようになったというもの。
伝説上に許由と名前が出てくるが、これは神話上の人物で実在ではないと書かれている。…だったら二郎神も書くなよ…
何 He2
元は姫姓。その後韓姓を名乗ったのが、江淮の訛りで「何」になったと言われるそうです。
この由来だけ見ると、何晏と韓当って…(黙)
呂 Lü3
元は姜姓。夏王朝の時代に呂国があって、周の宣王の時に甫国と改められたが、楚に滅ぼされて以降、その一族が呂姓を名乗るようになったそうな。
これもまた、呂氏の代表人物トップが「呂洞賓」って…呂蒙が呂布の直後にいるし。
張 Zhang1
1、元は姫姓。三国志の張遼はもともと聶姓だったが、勝手に張に改めた、諸葛亮が南蛮の酋長に張姓をあげた説あり。
その他、張魯が「張姓は黄帝から張一族がもらったのだ」と吹聴。
由来なのに著名人物に入っていない張遼って。
孔 Kong3
元は子姓、宋微子の後裔とされる孔子の一族。
2、元は姫姓、衛の孔り(りっしんべんに里)から別れた姫孔一族。
3、陳の「女爲」一族から別れた「女爲」孔一族。
4、鄭国の姫氏から別れた姫姓孔氏の4種類があるそうな。
曹 Cao2
中国最古の姓の一つ。
朱姓の源流である曹氏がひとつ。
元が姫姓である曹国の後裔となる曹氏。
もう一つは少数民族が曹を名乗った一族。ただし『新唐書』記載、隋唐時期なので曹操は絶対違う。
厳 yan2
元は莊氏。楚の莊王の庶子が莊氏を名乗り、東漢の明帝劉莊の諱を避けて厳を名乗るが、魏晋時期に、莊氏に戻す一族があったとされる。
その他、西漢の時代に莊光という人が後に厳光を名乗ったとも言われる。
華 Hua4
元は子姓。宋の戴公の息子が華邑に封じられ、後に華を姓とした。
これも王族の末裔。やはり中国人は誰も彼も歴史上の王侯貴族の末裔と言うことになりかねないような。
魏 Wei4
元は姫姓。後に封じられた邑の名前をとって魏姓を名乗る。春秋時代、晋の大夫・畢萬が魏に封じられ、後裔が魏姓を名乗るようになったとされる。
では魏讎は畢萬の親戚?
↑ムジンさま情報で実の親子であることが判明しました。太感謝!
陶 Tao2
1、陶唐氏(尭帝だそうな)が陶邑に住んでいたので、後裔は陶氏を名乗る説。
2、周の武王の弟がお抱えだった陶器職人の一族が役職を姓にしたため、陶氏を名乗る説。
姜 Jiang1
中国最古の姓の一つ。炎帝が姜姓であるとされる。
1、炎帝が姜水で生まれたため一族の姓を姜と名乗る太公望の一族。
2、周族の始祖の母の名前が姜原だったので姜を姓にした説。
蘇 Su1
元は己姓。周の武王の代に蘇国に封じられた。春秋時代に入って、蘇国が狄に滅ぼされた後、一族が蘇姓を名乗る。
え?誰がいたって…蘇飛です、蘇飛。
潘 Pan1
1、元は姫姓。畢の公子が潘邑に封じられ、後に潘姓を名乗る。
2、元の姓は羋(ビ)。一族の誰かの字から一文字とって潘を名乗った説。(←いい加減だな…)
彭 Peng2
商代(殷王朝)に彭(江蘇省)に封じられた諸侯が国名を姓とした説。
その他、古代の少数民族の一族の中に彭姓を名乗るものがいたと『晋書』記載。西羌、南蛮、どちらにも彭姓の一族がいたとか。
魯 Lu3
元は姫姓。魯周公旦の後裔が、魯が楚に滅ぼされた後に魯姓を名乗るとされる。
姜維の姜は太公望の姜、魯肅の魯は周公一旦の魯。袖摺りあうも他生の縁。…って魯肅と姜維は縁はないって。
韋 Wei2
1、元は祁姓。夏王朝で御龍氏とし、商王朝では豕氏を名乗る。豕韋国の後裔。
2、『漢書西域傳』より、疏勒国に韋氏ありとされる。
3、韓信が逃げていたときに韓の半分を取って韋姓を名乗った説。
馬 Ma3
元は嬴姓。馬服に封じられた趙奢の一族が馬服姓を名乗り、後に単に馬を姓と改めた。
その他の出典は『金史』、『元史』なので省略。
馬超:「馬家も元は趙一族と同じらしい」
趙雲:「…遠縁の親戚?」
兪 Yu2
古代の名医である兪跗の名前からとって兪姓を名乗ったと言われる。『史記』からの出典だそうな。
誰って?孫姓をもらった兪河さんの苗字です。
鮑 Bao4
元は姒姓。禹の後裔。杞国の公子が齊に仕えるようになってから鮑邑を食邑にしたので鮑を姓とした。鮑叔の一族。
他説は南北朝時代なので省略。
唐 Tang2
元は祁姓。陶唐(だから尭帝)の後裔。周成王の時に唐国が滅ぼされ、その後唐姓を名乗るとされる。
『三国志郭淮傳』に少数民族の羌族にも唐姓がいると記載あり。
費 Fei4
1、元は姒姓。禹の後裔。
2、元は姫姓。魯の懿公の孫が費邑に封じられ、後に費を姓としたとされる。
…禹の末裔って微妙。
薛 Xue1
1、春秋時代の薛公の後裔。元の姓はよくわからない。戦国時代に楚に滅ぼされ、その後、一族が薛姓を名乗る。
2、孟嘗君が薛に封じたれたことから、子孫が薛を名乗る説。…ってことは、こっちは元「女爲」ですね。
賀 He4
元は慶姓。齊桓公の孫・公孫慶克の息子の慶封が慶氏を名乗る。後、東漢の安帝の父の諱を慶ということから、慶純の代から姓を賀と改めた。
この慶純(賀純)は賀斎の伯父さんで、安帝の侍中だそうです。齊の慶氏のね。なるほど気が短い。




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送